
三回
この日は亡父の三回忌法要を野津田の華厳院にて。 本堂で供養をしていただいた後、墓に詣でてこれを清め、新調した卒塔婆を立てて祈りを捧げてから家族一同...
memo.juqcho.jp
この日は亡父の三回忌法要を野津田の華厳院にて。 本堂で供養をしていただいた後、墓に詣でてこれを清め、新調した卒塔婆を立てて祈りを捧げてから家族一同...
この日は私の誕生日でしたが、それは横に置いて、実家に家族一同が集まって母の米寿の祝いを行いました。 弟一家が山ほどの食材を持ち込んでくれて手巻き寿...
謹賀新年、初詣は山王日枝神社へ。 裏参道の山王鳥居の前で弟夫婦と待ち合わせ。これで御利益があるのかな?と心配になりつつエスカレーターを利用します。...
よく晴れた日曜日。COVID-19が沈静化してきた9月下旬からほぼ毎週沢登りに行っていた私ですが、この日ばかりは喪服に身を包んで、昨年11月11日に亡くなった父...
今年のお盆は昨年11月に亡くなった父の初盆(新盆とも)。当家では8月ではなく7月に行います。曜日の関係と参列者の仕事の都合から、ちょっと早い7月11日(日)に棚...
3月のお彼岸は昨年11月に亡くなった父の初彼岸ですが、あいにく私は彼岸の中日が退院日という状態だったので、一週遅らせて今日、墓参に行ってきました。 ...
弟と共に実家を訪れたこの日、うららかな陽気につられて庭に出てみました。 この季節の実家の庭は、小ぶりながらいくつかの花々が目を楽しませてくれます。...
オンコロコロセンダリマトウギソワカ。今日は父の四十九日法要と納骨。空はどこまでも晴れて真っ青でしたから、閻魔様の覚えめでたく故人は極楽浄土に行けたのでしょう。 ...
体調不良で父親が入院し、コロナの影響で見舞いにも行けずにヒマにしている母親の無聊を慰めようと実家を訪問。手土産は空也もなかです。 空也もなかはその名の...
今年の正月は海外で過ごし、帰国したのは1月3日の夜。翌4日に実家に顔を出してNZ土産のマヌカ・ハニーを両親に渡したら、あとは例年のごとく御馳走の饗応にあずかりま...
先日、還暦のお祝いを山仲間にしてもらいましたが、本当の誕生日は10月22日。その前日から当日にかけて、家族を含めてこじんまりとお祝いをしていただきました。 ...
今日は実家へ。お盆といえば主流は8月ですが、我が家では7月に執り行うものと決まっています。 道すがらに見掛けた初夏らしい光景。柿の実が青く実り始め...
今日は、久しぶりに実家に顔を出してきました。 この季節の実家の庭は花盛り。ドウダンツツジ、レンゲツツジ、シロヤマブキ……覚えきれないほどの花々。 ...
重陽の節句の日曜日、久しぶりに実家を訪問。 庭の木槿がわさわさと伸びて、大きな白い花を開いているさまは一種異様なほど。この暑かった夏のエネルギーを...
昭和6年生まれの父は、今年が米寿。そこで家族一同集まって賀の祝を行いました。 まずは一同揃って記念撮影。還暦なら赤いちゃんちゃんこですが、米寿は黄...
良い天気の土曜日、ネパールからの帰朝報告のために、実家に顔を出しました。 初夏の気候とすら感じさせる庭には、さまざまな花が咲いていました。 ...
よく晴れた日曜日……ではありますが、今日は実家へ顔を出しに行きました。この季節の実家の庭は、いろいろな花が咲き終えようとしていたりこれから咲こうとしていたりして...
元日は実家へ。両親と私、弟一家で賑やかに過ごしました。 父の怪我の影響で食材の調達が満足にできないため、今年のおせちはできあいのものを購入してすま...
先日、父が庭仕事の途中で転んだ拍子に手首を折り、何かと不自由な年の瀬となってしまったので、この日は実家の年末仕事の手伝いをしに弟と共に両親を訪ねることにしました...
10月も下旬だというのに、超大型の台風21号が接近中。そんな中、実家へ顔を出してきました。 雨に濡れた石灯籠や蹲踞というのも風情のあるものではあり...