季節一覧

爛漫

本気の山行に行こうとするたびに自分の雨男ぶりを再認識させられるのに、山に行かないと決めた週末はなぜこんなにも麗かなのか(苦笑)。 せめてもの近所の...

道具

雨のエイプリル・フールから、明けて今日は爽やかな青空。道玄桜はすくすくと葉を伸ばしていました。桜も人も、かく健やかでありたいものです。 今日はテレ...

閑散

雨の火曜日、六本木の交差点も心なしか閑散。 そんなタイミングを選んで、六本木の「魚屋 がぶ」で雲丹黄金鍋のコースをいただいてきました。相変わらずの...

人酔

自分にとっての夏の恒例行事となりつつある「足立の花火」。昨年に引き続き今年も行ってきました。この日はまだ梅雨明けを迎えていませんでしたが、幸い雨に降られることも...

初紐

先日の乗鞍岳登山の際に知り合ったエリーが、今年はクライミングや沢登りに挑戦してみたいということなので、この日は「T-WALL江戸川橋店」で個人レッスンをすること...

瀑布

東京の夏の花火の嚆矢を飾る「足立の花火」。昨年に引き続き今年も行ってきました。 今年は第40回の記念回ということで、1時間の間に13,600発が打...

花暦

「花暦」と言えば、普通は季節の花を月の順に配列した年間カレンダーですが、ここでは今年の道玄桜の開花から花の終わりまでを追ってピンポイント花暦を作ってみました。 ...

渋桜

今日はやや雲が多いものの、暖かいお散歩日和。午後からの観能の前に渋谷界隈の桜を見て回ろうと、朝9時過ぎに自宅を出ました。 神泉児童公園 自宅から徒歩1分のこ...

桜祭

春分の日だというのに、奥多摩地方には大雪警報が発令されるほど寒くなったこの日、渋谷にも冷たい雨が降りしきりました。 そんな中でも、道玄桜は既に三分...

飯倉

ひと冬をアイスクライミング に明け暮れて、先週末で一足早くシーズン終了。まだまだ低レベルですが、この歳でほぼ新しいジャンルに取り組み、数シーズンかけて独り立ちの...

南岸

太郎を眠らせ、渋谷の街に雪ふりつむ。 次郎を眠らせ、渋谷の街に雪ふりつむ。

闘暑

梅雨明け最初の週末の土曜日はものすごい暑さ。この暑さに負けじと、諸々の夏の風物詩に接する一日としました。 うなぎ@川豊。 かき氷@三...

老木

謡曲「西行桜」では、京都西山で静謐な生活を送ろうとしている西行が、桜の花を愛でるために押し寄せる人々を無碍に扱うこともできず庭に通すものの、つい次のように愚痴る...

新緑

この日、汗ばむ陽気の中を仕事で霞が関へ。昨日から日本全国(?)クールビズで、道行く人もネクタイを締めてはいません。 鯉。 鰻。 ...

框堂

金曜日は、20代の頃の同僚たちと目黒川で夜桜見物。 やや単調な感もあるものの、なかなか綺麗です。 とは言うものの、やっぱり花より団子...

日出

山ノボラーとしては、初日の出は富士山のてっぺんあたりから見たいところですが、あいにくそこまでの根性はないので、芯橋から豊洲までゆりかもめに乗って、その車窓から初...

寒色

豊洲恒例のクリスマスのイルミネーション。 今年は、左のように青と緑。寒色系です。一方、右は昨年の同時期の雨の日に撮ったもの。ピンク主体の暖色系。果...

春分

今日は、春分の日。昼からぽかぽか陽気。 クライミング仲間のデチが来週めでたく30歳台後半に突入するので、例によってヤシロさん・まっきーと共同出資でプレゼン...

花見

レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」を観るために上野の東京国立博物館へ。展示の方の話は別の場所で書くとして、ここで紹介するのは上野公園の話。当然この日は花見客...

定点

毎年定点観測している渋谷・道玄坂の桜が、今年も立派に咲いてくれました。 この桜の木、もう上半分はハゲハゲになってしまっているけれど、下半分...