
捜索
『「おかえり」と言える、その日まで ―山岳遭難捜索の現場から―』(新潮社)を読みました。 この本を読むことにしたきっかけは、Yahoo!ニュースの...
memo.juqcho.jp
『「おかえり」と言える、その日まで ―山岳遭難捜索の現場から―』(新潮社)を読みました。 この本を読むことにしたきっかけは、Yahoo!ニュースの...
丹沢の道なき道を歩いていると、かなりの確率で紫のスズランテープ(ビニールのリボンのようなもの)に遭遇します。 私がこれを最初に見たのは2021年に...
ヒューマントラストシネマ渋谷で、映画『BLUE GIANT』を見てきました。原作は『岳 みんなの山』の石塚真一氏で、同氏が山岳漫画の次にジャズを主題にした漫画を...
1972年に設立された麻布学園チェス部は昨年設立50周年を迎えました。そしてこの日、田町のイベント会場に70名以上の参加者を得て設立50周年記念イベント「謝恩会...
モンベル主催「山岳ガイドが指導する雪山登山技術実践講習会」に参加してきました。主眼はこれまで使ったことがないアバランチビーコンの使い方の習得です。 ...
今日は国立国会図書館詣で。寒いながらも快晴の空の下の永田町の駅を出て、歩道に転がっているイチョウの葉っぱや銀杏を踏みつけてすってんころりと転倒しないように気をつ...
映画『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版』をヒューマントラストシネマ渋谷で見ました。 この映画は、1996年のマカルー西壁挑戦(落石に...
今年の国内物見遊山は、前々から一度は行ってみたいと思っていた城崎温泉と何度も通っている京都とのハシゴ。後者は社寺巡りが主眼となるので別稿でレポートするとして、こ...
行きつけのスポーツジムである「コナミスポーツクラブ渋谷」にて、思い立って久しぶりに体脂肪率などを計測してみました。 前回測ったのは2017年でした...
この日は錦糸町周辺で「すみだストリートジャズフェスティバル」が開催され、旧友・加藤氏のバンド、アンチテーゼも出演するので足を運びました。 メイン会...
私の最初の職場でお世話になった大先輩MYさんと、今年めでたく退官した元同僚EM氏、それに私の3人が、やはり同じ釜の飯を食った中で現在ただ1人現役のIHくんの赴任...
この16歳の少年のドラミングは本当にすごい。荒削りだけれども、まさに全身全霊をこの1曲に傾けて叩いている感じ。5分5秒くらいからの、バンドのメンバー全員が少年を...
コロナ前には夏から秋にかけて勝沼にワインとぶどうの買付けに赴いていたのですが、しばらく間が空いて今回は久しぶりの勝沼詣で。 買付けもさることながら、前々から気に...
先週『アルピニスト』を観た渋谷シネクイントにて、今週は『神々の山嶺いただき』。あらゆる面で称賛に値するアニメーションでした。監督はパトリック・インバート、原題は...
この日は金春流能楽師・中村昌弘師の企画による「流儀横断講座『黒塚』(『安達原』)」。前回の『小鍛冶』と同じく五流揃っての講座となりました。そして今回は講師陣(金...
ついに『シン・ウルトラマン』を観てしまいました。 事前に見聞きしていた評価は賛否両論だったので多少身構えていた部分がありましたが、観終わってみれば...
渋谷のシネクイントで、今日から公開された映画『アルピニスト』を見ました。まずもって、これは素晴らしい映画でした。 本作は、トミー・コールドウェルの『ドーン...
一昨年、丹沢の玄倉から山神峠を越えて雨山橋へ続く道=いわゆる山神径路を歩いたのですが、この山行の記録をブログにまとめる中で「山神径路はいつから廃道になったのか」...
新型コロナウイルスワクチンの3回目を接種。モデルナ→モデルナ→モデルナです。副反応が心配でしたが、ここは運を天に任せ、前回同様に籠城の準備だけはしっかり行って接...
瞬間最低体重が夢の65kg台に突入。70kg台に乗っていた昨夏の運動不足の時期から比べれば4kg以上の軽量化が実現したことになります。 もっとも、...