
謝恩
1972年に設立された麻布学園チェス部は昨年設立50周年を迎えました。そしてこの日、田町のイベント会場に70名以上の参加者を得て設立50周年記念イベント「謝恩会...
memo.juqcho.jp
1972年に設立された麻布学園チェス部は昨年設立50周年を迎えました。そしてこの日、田町のイベント会場に70名以上の参加者を得て設立50周年記念イベント「謝恩会...
今日は国立国会図書館詣で。寒いながらも快晴の空の下の永田町の駅を出て、歩道に転がっているイチョウの葉っぱや銀杏を踏みつけてすってんころりと転倒しないように気をつ...
英語の言い回しには「なぜそういう意味になる?」というものが少なくありませんが、最近知ったこちらのイディオムもそのひとつ。 The world is one...
外出自粛の週末、公共交通機関を使わなければ山登りに行けない自分はおとなしく逼塞しているしかありません。せめて週末ごとに土砂降りの雨なら心も落ち着くのですが(違)...
かつての郵便チェスの時代とは比較になりませんが、それにしてもオンライントーナメントは時間がかかります。 Chess.com上で2016年8月17日...
トロフィーは、忘れた頃にやってくる。 Chess.comで2014年7月3日に始まった「Below 2000 tournament」。私はRoun...
2013年に入ってすぐ(0時を10分ほど回った頃)のニュースは、オンラインチェスサイトChess.comでのプライベートトーナメントの一つ「Free for a...
WGM(Woman Grandmaster)で現フランス女子チャンピオンのアルミラ・スクリプチェンコさんと、プロ将棋棋士、羽生善治二冠によるチェスの公開...
今日は、本当に久しぶりに母校=麻布学園へ。我々の学年が創設したチェス部の創部40周年記念パーティーに出席するためですが、昨年の秋に往復はがきで案内が来てから待て...
Chess.comのオンラインチェストーナメント「Japan Open 2」。6人ダブルラウンドロビンの9グループで、各グループ上位2名が次のステージに進出する...
中学・高校のときに所属していたチェス部の顧問・加藤先生からのお声がけがあり、チェス部創設学年のメンバーが集まって、銀座一丁目の「一乗寺」で会食。先生は64歳。近...
最近びっくりしたニュース。 チェス元王者を収容 成田で入管難民法違反容疑 チェス世界王者だった米国人ボビー・フィッシャー氏(61)が、入管難民法違反...
麻布学園でチェス部顧問として20年余りにわたり導きをいただいてきた加藤史朗先生が、9月末をもって麻布学園を退職され、10月1日付けで愛知県立大学外国語学部(担当...
我々が中学1年生のときに作ったチェス部が早くも25周年。その記念式典は麻布学園の大会議室にOB・現役あわせて50名余が集まりました。 定刻ちょうどに会場に...