
内省
瞬間最低体重が夢の65kg台に突入。70kg台に乗っていた昨夏の運動不足の時期から比べれば4kg以上の軽量化が実現したことになります。 もっとも、...
memo.juqcho.jp
瞬間最低体重が夢の65kg台に突入。70kg台に乗っていた昨夏の運動不足の時期から比べれば4kg以上の軽量化が実現したことになります。 もっとも、...
このところ自宅で過ごす時間が長いので自然とYouTubeを見る回数が増えているのですが、そんな中、1980年台に活躍した2人の女性シンガーの最近の様子を目にする...
4月にN響でベートーヴェンの交響曲第5番を聴くことになっているので、予習をすることにしました。当然さまざまな指揮者・さまざまなオーケストラの「運命」が選択可能な...
4年前の今日亡くなったJohn Wetton(1949年6月12日-2017年1月31日)のために。 彼が作曲した「Starless」はアルバム『...
この週末、土曜日は家で山道具の整理、読書、久々のオンライン飲み会。 シーズン真っ盛りの甲信越の雪山に行けないのは残念ですが、各県の知事が県民に一都...
山に登れず暇な週末は楽器に触るに限ります。課題曲は、前々から一度きちんとコピーしてみたいと思っていたYesの代表曲「Close to the Edge」の第二楽...
この週末も先月までの長梅雨の鬱憤を晴らすような快晴ですが、先週末まで日帰り・泊まりを取り混ぜて5週連続山行が続いていたのでいったんレスト。 今日は...
雨の土曜日は家の中で指のトレーニング。TAB譜を手に入れてのほぼ初見なのでノリきれておらず、お聞き苦しいところ多々あり〼。それにしてもトレブリー過ぎたかな。せっ...
Little Richard逝去。 Rock ‘n’ roll pioneer Little Richard, fondly known to man...
雨のエイプリル・フールから、明けて今日は爽やかな青空。道玄桜はすくすくと葉を伸ばしていました。桜も人も、かく健やかでありたいものです。 今日はテレ...
連休を使った山行が敗退に終わって傷心のままに帰宅し、見るともなしにYouTubeを見ていたところ、RushのドラマーNeil Peartに対して「R.I.P.」...
YouTubeでたまたま見掛けた「What Makes This Song Great?」。さまざまなミュージシャンのさまざまな曲を解析してみせる企画物で、こう...
仕事帰りに有楽町に立ち寄って、マルイで開催されている「UDO 50th Anniversary Special Exhibition 海外アーティスト招聘の軌跡...
Queenの音楽を初めて聴いたのは、ラジオで洋楽を聴くようになった高校生の頃。当時さかんにオンエアされていた「Killer Queen」に「なんだかヘンな曲だな...
クラウドファンディングサイト「GoFundMe.com」からメールが届きました。そこにはSimon Phillipsの写真あり。リンクを辿ってGoFundMe....
TOHOシネマズ渋谷で、映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。タイトルから容易に想像できるようにこれは英国のロックバンドQueenを題材にした作品で、1...
9月に二つある三連休。その前の方でかっきーと共に穂高の滝谷に行く計画にしていたのですが、秋雨前線の停滞のために穂高方面の天気予報はスーパーネガティヴです。 ...
2月に引き続き、渋谷の「アンコール渋谷」で、Decent Workのステージ。もともと今回のライブは予定されていたものではなかったのですが、音楽家(の卵?)たち...
2017年4月16日、Allan Holdsworth逝去。享年70歳。 私が彼のギターを初めて聴いたのはBill Brufordの初ソロ作『Fe...
渋谷の「アンコール渋谷」で、友人たちのユニットDecent Workのステージ。参戦は一昨年の11月以来ですが、そのときと大きく違うのは、今回は観客としてではな...