
外人
先日、実家に寄った際に昔購入していたLPをざっと眺めました。その目的は、ペルー旅行の記録に使うフォルクローレのレコードを回収するためだったのですが、こういう機会...
memo.juqcho.jp
先日、実家に寄った際に昔購入していたLPをざっと眺めました。その目的は、ペルー旅行の記録に使うフォルクローレのレコードを回収するためだったのですが、こういう機会...
先日新月のライブを聴きに行った後、お酒を呑みながらの会話の中で、Chris Squireの『Fish Out of Water』がCD化されていることを知り、驚...
今日は早めに帰宅(といっても22時)して、ちょっと腰を据えて専門書を読むことにしました。BGMとして選んだのは、最近購入したこちらの2点です。 W...
数日前に思い立って、百合丘の実家へ顔を出すことにしました。 共に70歳を過ぎた両親も近頃は電子メールを使えるので、夜のうちに「今度の日曜日どうかな?」と送...
先週の木曜日に風邪をひきました。金曜日の夜は女性3人+男1人(私)という夢のような組み合せの飲み会があって意地でもがんばりましたが、八ヶ岳山行の初日ははっきり言...
Emerson, Lake & Palmerの『Beyond the Beginning』。これには「百聞は一見に如かず」を痛感させられました。 ...
最近ゲットしたCDを2種類ご紹介。 まずは、Carl Palmerの『Working Live - Volume1』と『Working Live ...
昨年4月26日に武道館で行われたDream Theaterのライブを収録したDVDを、ここのところ繰り返し見ています。 私自身、この3時間に及ぶラ...
今月買った音楽ネタは、Emerson, Lake & Palmerの『Works Orchestral Tour』。 傑作『Brain S...
以前紹介したDVD『Rush In Rio』の中に、次のような場面があります。 コンサートも終盤、長く複雑なインスト曲「La Villa Strangia...
Rushのデビュー30周年記念EP『Feedback』は、ファンへのちょっとしたプレゼントといった趣きのカバー集。メンバー3人が10代の頃に聴き、あるいは彼らの...
「日本最強のプログレバンド新●月の公式ライブアルバム」というキャッチコピーの『新●月 - ライブ1979』を購入。新●月のことは、ある理由があって名前だけは知っ...
待ちに待った『Rush In Rio』。昨年の秋に予約したものの発売日が延期につぐ延期で、この間性懲りもなくやってくるHMVの通知メールに怒髪天になりながらとう...
ようやく購入したLed ZeppelinのDVD。これは凄い。 2枚組の1枚目は1970年のロイヤル・アルバート・ホールのライブを当時TV放映のた...
話題のLed ZeppelinのDVDを買おうか、とCDショップに入ったのですが、出てきたときに手にしていたのはなぜかKansasの2002年のライブDVD『D...
温故知新。 ……というわけではありませんが、最近、出勤前のBGMに15年も前に買った渡辺香津美の『The Spice of Life In Con...
The Zombiesの『Odessey and Oracle』は1968年に発売された彼等のセカンドにしてラスト。楽曲はRod Argent(k)とChris...
先週に引き続いて(?)King Crimsonの話題です。 私が愛してやまないJohn Wetton・Bill Bruford在籍時のKing Crims...
Peter Gabrielの最新作『UP』が最近のお気に入り。 大ヒットした『SO』の続編『US』以来実に10年ぶりのオリジナル・スタジオ作で、ピ...
ある程度の期間音楽を聴いてくると、誰しも長年のつきあいになるミュージシャン / バンドの一つや二つはできるもので、それは良く言えば「お気に入り」、悪く言えば「腐...