
紹介
登山とトレーニングのローテーションの狭間の半日を利用して、自分のYouTubeチャンネル「juqcho channel」の紹介動画(1分57秒)を作成してみまし...
memo.juqcho.jp
登山とトレーニングのローテーションの狭間の半日を利用して、自分のYouTubeチャンネル「juqcho channel」の紹介動画(1分57秒)を作成してみまし...
今日は「日本で最初のホームページ」が世界に発信された日(1992年9月30日)から30周年の節目の日。このホームページのことは随分前に紹介したことがありますが、...
このサイトの更新情報はTwitter(@juqcho)上で告知していますが、COVID-19の影響もありこれといった新規記事を生産できない状況がしばらく続いてい...
この「備忘録」はWordPressを使用していますが、「鑑賞記録」「山行記録」「渡航記録」はHTMLとCSSにJavaScriptを組み合わせて自前でビューをコ...
どういうわけか、私の山行記録のいくつかはGoogleの検索結果で上位に出ることが多いのですが、その検索結果の下に気になる文言が表示されていることに気付いたのはつ...
早いもので、このサイトも今日(4月13日)が開設20周年。 これはどこかで見た出だしだと思ったら、10年前にも同じようなことを書いていました。それにしても、ど...
4月9日、「CSS Naked Day」というイベントに参加。といっても、どこかに出掛けていくということではありません。では何かというと、このイベントの...
つれづれなるままに、アクセス解析。 この1カ月の間にアクセスされた方がどのブラウザを使用しているかを見てみると、やはりIE6.0がダントツです。上...
早いもので、このサイトも今日(4月13日)が開設10周年。 「クラリスホームページ」というMac版のHTMLエディタが出たのを機に、ものは試しと1997年...
ニフティがパソコン通信サービスを終了しました。 私がNIFTY-Serveのサービスを利用し始めたのはそんなに早くなくて、転職して京都に住み始めた...
2月1日にフレッツADSLを申し込んでいたところ、3月上旬にNTTから電話があり、3月21日に開通するとの連絡。その日は花粉症の影響で仕事にならなかったこともあ...
Yahoo!でIPv6関連の記事を読んでいたときに、ふと関連記事のリンクの中から見つけて辿り着いたのが、「日本最初のホームページ」。このホームページを読んでいる...
ISDN回線は今のマンションに引っ越してすぐ(たしか1996年夏)に導入していましたが、その恩恵を必ずしも十分に活用していたわけではありませんでした。というのも...
Mac用HTMLエディターの「クラリスホームページ」が市販されたことを受けて、かねてプロバイダーとして契約していたIIJ4U上に個人サイトを開設。ディスク容量は...