
観察
昨年以来テレワークがすっかり定着し、会社に出社する機会はほぼ月に1回程度となっていましたが、さすがに年度末の今月はそういうわけにはいかず、この日が今月3回目の出...
昨年以来テレワークがすっかり定着し、会社に出社する機会はほぼ月に1回程度となっていましたが、さすがに年度末の今月はそういうわけにはいかず、この日が今月3回目の出...
一昨年、丹沢の玄倉から山神峠を越えて雨山橋へ続く道=いわゆる山神径路を歩いたのですが、この山行の記録をブログにまとめる中で「山神径路はいつから廃道になったのか」...
2月15日に3回目のワクチンを接種して「これでコロナ対策は盤石だ」と慢心していた私でしたが、しかしそうは問屋が卸さなかったという話。この体験が何かの参考になれば...
北京2022五輪終了。この大会では、高梨沙羅(敬称略。以下同じ)のスーツ規定違反問題とか、平野歩夢の不可解採点とかいろいろあった一方で、多くの選手(国籍を問わな...
新型コロナウイルスワクチンの3回目を接種。モデルナ→モデルナ→モデルナです。副反応が心配でしたが、ここは運を天に任せ、前回同様に籠城の準備だけはしっかり行って接...
母校・麻布中学校の社会科入試問題が話題になっているようです。たとえば弁護士ドットコムニュースに掲載された今日付けの記事は『麻布中入試の「難民問題」が反響、大人も...
瞬間最低体重が夢の65kg台に突入。70kg台に乗っていた昨夏の運動不足の時期から比べれば4kg以上の軽量化が実現したことになります。 もっとも、...
年の初めのご挨拶に新橋「一由」へ。料理は先付けにうるい・煮凝り・からすみ、ビールから日本酒に移してお任せのお造り、焼白子、ぶり照焼(酒粕のせ)、鴨団子汁煮、子持...
正月休みがあっという間に終わって今日はすでに1月5日。ご近所の飲食店も一斉に今年の営業を開始し、街に、というより私の食生活に日常が戻ってきました。 ...
謹賀新年、初詣は山王日枝神社へ。 裏参道の山王鳥居の前で弟夫婦と待ち合わせ。これで御利益があるのかな?と心配になりつつエスカレーターを利用します。...
クリスマスイブの昨日は一人で蕎麦屋でしたが、今日は男二人で江戸川橋でジムクライミング。 しつこいようですが、別に世を拗ねているわけではありません。...
クリスマスイブ(しかも金曜日!)は、一人で近所の蕎麦屋さんへ。 といっても別に世を拗ねているわけではありません。そもそもクリスマスを祝う習慣はあり...
よく晴れた日曜日。COVID-19が沈静化してきた9月下旬からほぼ毎週沢登りに行っていた私ですが、この日ばかりは喪服に身を包んで、昨年11月11日に亡くなった父...
白土三平、逝去。 〔時事ドットコムニュースから引用〕 白土三平の作品と自分との関わりについては以前書いたことがあるのでここでは繰り返しません...
ここ数年、のんびり温泉気分な週末には伊豆の温泉宿に足を向けることにしていますが、この週末もそうした気分になり、定宿と化しつつある片瀬白田の大観荘に向かいました。...
今年3回目の「一由」訪問。前にも書きましたが、「一由」さんの今年の営業は1月5日から7日までの3日間と7月6日から9日までの4日間の計7日間だけ。料理を作ること...
以前サントリーの白州蒸溜所を訪問したことがあり、それがとても楽しい思い出になっていたのですが、ご多分に漏れず目下のコロナ禍により工場見学は休止中。その代わりオン...
『エール大学の書斎から』(浜田宏一)再読。本書は1986年からエール大学の経済学教授として米国に住む著者が、自身の体験をベースにさまざまな観点からの日米比較を行...
某M社(笑)の2021-2022秋冬シーズンの店頭ポスター(のひとつ)がこちら。 ブルーとホワイトのコントラストも鮮やかに、高度感満点の登攀を楽し...
モデルナ製ワクチンの2回目接種から今日で2週間が経過し、晴れてFully Vaccinated(通称「フル◯ン」)。これを祝って昼食をちょっと奮発しました。 ...