
維持
iTunes Matchの一年契約を更新するかどうかで少々悩んだこの一カ月、検討の末にやはり契約を維持することにしました。 Appleのサイトの説...
memo.juqcho.jp
iTunes Matchの一年契約を更新するかどうかで少々悩んだこの一カ月、検討の末にやはり契約を維持することにしました。 Appleのサイトの説...
山の天気が良好のこの週末は、仲間たちに誘われて八ヶ岳に行くつもりだったのですが、前週の黄蓮谷右俣でのアイスクライミングで爪先を傷めてしまい、ぎりぎりまで様子を見...
今年の音楽的なトップイベントは、King Crimsonの来日であったと言えるでしょう。もちろんJohn WettonもBill Brufordもいませんが、と...
先日Yesの話題をとりあげたので、ついでにKing Crimsonも(我ながら、古いバンドばかり……)。 1970年代King Crimsonのラ...
私がずっとウォッチし続けているブログに、現代音楽作曲家の福田陽さん(「くれるぼ」というハンドルネームも使っておられましたが、今は使っていない模様)の、その名もず...
DVD『King Crimson Festival 2008』を入手。 収録されている曲目は、以下の通りです。 Intro KTU...
今、書店に置かれている雑誌「pen」(No.193)の特集記事「ロックのデザイン」が、たいへん面白い。 ロックアルバムのジャケットをデザインする七...
会社法や金融商品取引法が順次施行されているおかげで、世の中はあげて「内部統制」ばやり。私も今は情報セキュリティ監査 / コンサルを生業にしているので他人事ではな...
数日前に思い立って、百合丘の実家へ顔を出すことにしました。 共に70歳を過ぎた両親も近頃は電子メールを使えるので、夜の内に「今度の日曜日どうかな?」と送る...
先週に引き続いて(?)King Crimsonの話題です。 私が愛してやまないJohn Wetton・Bill Bruford在籍時のKing Crims...
四条木屋町をちょっと上がったところで見かけたのがこの看板。そう、てっぺんの太陽と月とが組み合わされた図案は、King Crimsonファンなら誰でも知っている『...