亜蘭

2017/04/17

2017年4月16日、Allan Holdsworth逝去。享年70歳。

私が彼のギターを初めて聴いたのはBill Brufordの初ソロ作『Feels Good To Me』でだったと思いますが、何といっても印象が強いのはU.K.の「In the Dead of Night」でのギターソロです。

しかし、そのU.K.において何が起こったかをBill Brufordの自伝から引用してみると……。

エディとアランの違いは、ある日エディが、世界でもっとも素晴らしいインプロヴァイザーの1人で、インプロヴァイズすることが無上の楽しみだったアランに、おそらく作品の一貫性のために前述のアルバムで彼が演奏した同じソロを毎夜演奏することを頼んだことに表されている。アランは、この要請の理由を全く理解することができなかった。

ジャズに通じ即興演奏を志向するAllanとBill、構築的な音楽でメインストリームを目指すJohn WettonとEddie Jobson。この組み合わせでバンドが成り立つはずがなく、U.K.は分裂してしまいます。この当時のインタビューの中でEddieはAllanのことを「ソロパートになってスポットライトが当たると、影に逃れようとする」人物だと評した記事を読んだことがありますが、そうしたAllanのナイーヴな性格はBillの自伝の中でも描かれています。

その後Bruford『One of a Kind』までしかAllanのことはフォローしていなかったのですが、ギターレジェンドとしての彼の名前は常に意識の中にありました。当然、彼のソロ作『Road Games』(1983年)も持っていますが、このアルバムはレコード会社と契約もできず手持ちの機材をすべて手放すほど経済的に不遇になってしまったAllanを見かねたEdward Van Halenが支援したことで世に出た……といった話が解説の中に書かれていたような記憶があります。おかげでこのアルバムが転機となり、以後Allanはソロギタリストとして安定した活動ができるようになったのでした。

そうそう、彼がヴァイオリンを弾いている曲があるということでTempestの『Tempest』(1973年)も後から聴きましたが、残念ながらEddie Jobsonによる「Forever Until Sunday」の流麗なヴァイオリンとはかけ離れたものでした。

彼の演奏を生で聴く機会はあまりなく、2008年のTerry Bozzio他とのセッションと2009年のソロ名義の2回だけでしたが、それでもAllanならではのプレイを堪能できたことを覚えています。

Allan Holdworthというとアタックを消した流れるような単音ソロばかりを連想しがちですが、長い指を活用した摩訶不思議なヴォイシングでのコード弾きも唯一無二。

こちらの「Tokyo Dream」の映像(私もLDで持っています)ではそうした彼の特徴がよく見て取れます。ドラムはChad Wackerman、ベースはJimmy Johnson。あの世でもChadやJimmyのような凄腕のバンドメイトに恵まれて、思う存分にギターを弾けていればよいのですが。