
巡礼
昨年10月に瑞牆山紅葉岩稜の「ピーターパン・シンドローム」を登ったとき(敗退)に、事前検討のためにこのルートの初出記録が掲載されている『クライミングジャーナル』...
昨年10月に瑞牆山紅葉岩稜の「ピーターパン・シンドローム」を登ったとき(敗退)に、事前検討のためにこのルートの初出記録が掲載されている『クライミングジャーナル』...
『「おかえり」と言える、その日まで ―山岳遭難捜索の現場から―』(新潮社)を読みました。 この本を読むことにしたきっかけは、Yahoo!ニュースの...
登山に際して「山行計画の共有」「捜索体制の確保」「山岳保険への加入」は必須事項ですが、私は山行計画をCompassで作成・共有し、ココヘリで万一に備え、jROで...
丹沢の道なき道を歩いていると、かなりの確率で紫のスズランテープ(ビニールのリボンのようなもの)に遭遇します。 私がこれを最初に見たのは2021年に...
北アルプス唐松岳の登山に赴くために雨の道玄坂へ出てマークシティを通過しようとしたところ、いつの間にか道玄桜が三分ほども咲いていることに気づきました。 ...
ヒューマントラストシネマ渋谷で、映画『BLUE GIANT』を見てきました。原作は『岳 みんなの山』の石塚真一氏で、同氏が山岳漫画の次にジャズを主題にした漫画を...
1972年に設立された麻布学園チェス部は昨年設立50周年を迎えました。そしてこの日、田町のイベント会場に70名以上の参加者を得て設立50周年記念イベント「謝恩会...
モンベル主催「山岳ガイドが指導する雪山登山技術実践講習会」に参加してきました。主眼はこれまで使ったことがないアバランチビーコンの使い方の習得です。 ...
丹沢の鍋割山と雨山峠の間に「茅ノ木棚沢ノ頭」というピークがあり、現在、茅ノ木棚山稜の途中にある1050mピークにその道標があります。ところが、丹沢バリエーション...
2022年の登り納めは八ヶ岳での締まらないアイスクライミングでしたが、2023年の登り初めはご近所の目黒富士へ。ここには何度か登頂していますが、元日の富士登頂は...
今日は国立国会図書館詣で。寒いながらも快晴の空の下の永田町の駅を出て、歩道に転がっているイチョウの葉っぱや銀杏を踏みつけてすってんころりと転倒しないように気をつ...
知人カネコ氏の家でのクリスマスパーティーにお呼ばれ。コロナ禍のためにこうした集まりは長く開かれておらず、こうして彼の家にお邪魔するのは3年ぶりです。 ...
映画『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版』をヒューマントラストシネマ渋谷で見ました。 この映画は、1996年のマカルー西壁挑戦(落石に...
今年の国内物見遊山は、前々から一度は行ってみたいと思っていた城崎温泉と何度も通っている京都とのハシゴ。後者は社寺巡りが主眼となるので別稿でレポートするとして、こ...
今日は、東武東上線小川町の斎場で山仲間であり人生の先輩でもある常吉さん(Webネーム)の告別式でした。 常吉さんは2019年2月に食道癌(Ⅲ)が発...
この日は亡父の三回忌法要を野津田の華厳院にて。 本堂で供養をしていただいた後、墓に詣でてこれを清め、新調した卒塔婆を立てて祈りを捧げてから家族一同...
行きつけのスポーツジムである「コナミスポーツクラブ渋谷」にて、思い立って久しぶりに体脂肪率などを計測してみました。 前回測ったのは2017年でした...
この日は私の誕生日でしたが、それは横に置いて、実家に家族一同が集まって母の米寿の祝いを行いました。 弟一家が山ほどの食材を持ち込んでくれて手巻き寿...
この日は錦糸町周辺で「すみだストリートジャズフェスティバル」が開催され、旧友・加藤氏のバンド、アンチテーゼも出演するので足を運びました。 メイン会...
今日は「日本で最初のホームページ」が世界に発信された日(1992年9月30日)から30周年の節目の日。このホームページのことは随分前に紹介したことがありますが、...