地震

2011/03/11

そのとき私は、茅場町のオフィスの自席にいました。おっ、地震かな?と思いつつも「そのうちおさまるだろう」と鷹揚に構えていたら、おさまるどころかだんだん揺れが大きくなってきて、オフィスの中は騒然。窓際の席に座っている私を揺れに対抗している部下たちが手招きして「窓のそばから離れた方がいい!」と声を上げましたが、そうしている間も揺れは大きくなるばかり。これだけ長く大きな揺れを経験したのは、生まれて初めてかもしれません。徐々に横揺れが大きくなっていたので遠くでの地震なのだろうなと思っていましたが、揺れが大きくなりつつある最中に携帯電話に地震速報メールが届き始め、宮城県方面での地震があることがわかりました。東京でこれだと、仙台などはいったいどういうことに?

長い長い時間の後に地震がおさまり一息ついたものの、しばらくは余震が続いたので、社員たちには緊急避難場所に指定されている近隣の公園へ避難してもらったのですが、時間がたって落ち着きはじめたところで、保守要員を除き帰宅指示。私も自席に戻りました。

各フロアの状況を確認したところ、一部キャビネットが倒れたり、壁にひびが入ったりしています。公共交通機関もすっかり止まってしまっており、夜になっても復旧の見通しが立たないので、帰宅の足が確保できない社員はオフィス1階に篭城することになりましたが、自分は歩いて帰宅することにしました。実は、豊洲の本社から渋谷までは災害訓練として徒歩帰宅したことがあるので、茅場町からならさしたる苦労もなく帰れるだろうという見通しがあります。やはり、備えあれば憂いなしですね。職場には非常時キットとして水、乾パン、携帯トイレ、それらを背負う簡易リュックサックも相当数備蓄されており、遠隔地まで帰宅する者に配布されましたが、それも私には無用。

「登處 八丁堀」に立ち寄って総帥とフセさんの元気な顔を見てから、てくてくと日比谷方面へ。さらに飯倉方面への道に入ります。ヘルメットをかぶっている人も何人も見掛けましたが、確かにビル街を歩くときに一番怖いのは上からの落下物。これは、マイヘルメットを会社に置いておくべきか?

帰路の途中で見た東京タワー。てっぺんが曲がってしまったという噂がありますが、本当でしょうか?

混み合った道を2時間弱をかけてやっと到着した渋谷駅では、バスの停留所も、駅前の公衆トイレも、見たこともないほどの長蛇の列になっていました。それでも噂の福ちゃん2号店が営業しているのを横目に見て、マークシティの横の坂を登れば、自宅まではあとわずか。

こんな具合にして帰宅したのですが、恐れていた書籍やCDの散乱はほとんどなく……というか、もともと散らかっているので見た目あまり変わっておらず、ほっとしました。しかし、滅多につけないTVのスイッチを入れてNHKのニュースを見てみると、被災地の惨状は目を覆うばかり。津波に呑み込まれる家屋や畑や滑走路、炎上する市街、そして海沿いでは200〜300体もの溺死体が発見されたとの報道。言葉を失うしかありませんでした。

被災された方々に、心よりお悔やみ申し上げます。この記事を書いている時点では、まだ東京も安全とは言いきれない状況ではありますが。