次山
2025/05/06
山仲間のセキネくんが山梨県韮崎市に開店した登山用品店&登山ガイドオフィス「NEXT MOUNTAIN」を、オープン初日に訪問しました。何年も前から温めてきた構想をついに実現したその勇気と実行力とに、まず拍手を送りたいと思います。
外観はご覧のとおりすっきりきれいな白いビルで、JR韮崎駅から徒歩2分という好立地。もともとブティックとして営業していた1階の店舗スペースを借りての開業です。
内装もセキネくんこだわりのDIYが見事な仕上がりで、そこに丁寧に並べられた商品群を見ると「山道具屋」というより「ブティック」という言葉をそのまま引き継げそうなお洒落感があります。この日は私以外にもお客さんが入れ替わり立ち替わり来店されていて、立ち上がり順調な様子に安堵しました。これは韮崎の新名所になること間違いなしです。
ところで「NEXT MOUNTAIN」にはどういう意味があるのか?この点については、公式サイトに次の説明が掲載されています。
次の山への想いが、人生を彩る
登山がもたらす喜びや達成感は日々の生活を豊かに彩り、次なる挑戦へとあなたを誘います。この前向きな循環が、あなたの人生に新たな価値と喜びをもたらすと考えています。
登山は、体力、気力、感性を磨き、自己成長の機会を与えてくれる素晴らしいアクティビティです。次の山がまた次の山へと繋がる素晴らしい体験 ー その一歩を踏み出しましょう。
あなたのご来店を心よりお待ちしております。
あらかじめ聞いていたところによれば、これはある著名登山家の「次の山に登るために生きて帰る(大意)」という言葉にインスパイアされたものということでしたが、上記の説明から読み取れるセキネくんの「NEXT MOUNTAIN」はすべての登山者に、さらにはこれから登山を始めようとする人々に対する呼び掛けにもなっているところに、彼ならではの目線の高さが窺えます[1]。同時にこの独立開業は、セキネくん自身の人生における「次なる山」への挑戦であることも間違いのないところです。
なお、この日のオープンを迎えるにあたっては先日このブログでも紹介したクラウドファンディングの成功(最初のゴール=100万円を達成し、ネクストゴール150万円も実現)も寄与しています。協力いただいた方々に、私からも御礼申し上げます。
今後の「NEXT MOUNTAIN」の発展のためにセキネくん自身の営業努力が欠かせないことはもちろんですが、韮崎という町の集客力も気になるところです。そこで「NEXT MOUNTAIN」訪問を終えたあと、周囲を歩き回って周囲の雰囲気を確認してみました。実は、これまで韮崎駅では何度も乗り降りしているものの改札口がある東側の駅前しか視界に入っておらず、西側は七里岩上の平和観音をホームから見上げるくらいでこちらに商店街が広がっていることを認識していなかったので、このこじんまりとした商店街の散歩はなかなか楽しいものになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こうして歩いてみると、地方都市のご多分に漏れずそこに並んでいる建物の古さとまばら感は否定できないものの、そうした中にも集客力が見込めそうな新しい店舗やおしゃれなお店が散在していて、町自体が新陳代謝の途上にある印象を受けます。次の機会には入ってみたいと思わせてくれるようなカフェやレストランなどもありましたが、「NEXT MOUNTAIN」のような物販のショップがオープンしたのは画期的なことである模様。これが韮崎活性化のさらなる推進剤となり「NEXT MOUNTAIN」の発展にもつながる前向きな循環
の実現を、心から期待しています。
脚注
- ^ちなみにセキネくんの身長は188cm。